今日は雨☔
結構降るみたいですね。
さて、少し前に旦那様の職場用に「たんきりのど飴」を少量袋に入れて持たせましたが。。。



この袋がテーブルに置いてあったので「たんきりのど飴もっと持ってく?」と聞いたら「よろしく頼む」と即答でした。
旦那様は、昔から「薬に頼り切る」体質でして、おそらくプラシーボ効果も絶大なのです。
私が「こののど飴、のどにいい成分全部入ってるよ~薬剤師(ま、私ですが)推奨」と言って渡したら味も美味しくて気に入ったみたいでした。
妹にも野菜ジュースと一緒に送ってあげたら「こののど飴、飴としても美味しいね。こういうの見つけるのうまいよね」と、褒められましたが、これはサークルのお姉さま情報なのでした。(因みにダイソーでも売ってるんですよ)
karutakko-muratan.hatenablog.com
喉がいがらっぽい時だけじゃなく、味が美味しくて1個で止まらないらしいです。笑
そういえば最近私が継続してるりんご黒酢も「騙されたと思ってクエン酸がわりに入れてみない?」と言ったら。。。


それ以来、減りが早いと思っていたら旦那様何度も炭酸に入れて飲んでたらしいです。
やはり「クエン酸と同じで疲れも取れるし、代謝もよくなるから内臓脂肪も減るよ」と言葉を添えておいたらすっかりはまってましたね。
よくよく考えると滅多に薬も飲まなくてビタミン剤すら体に入れようとしない私が「これいいよ」と言うと旦那様は黙って従ってることが多いんですよね。
休んでいても薬剤師ってことで、やたら信用されてます。笑
もう3本目に突入です。
アルコール飲まない日には炭酸飲んでるのですが、そんな時「炭酸に味ちょっと欲しいからな」と、私にもついでに入れてくれます。
karutakko-muratan.hatenablog.com
過去記事も紹介しておきます。
さて、昨日の夕飯はこちらです。


昨日も朝に「焼肉のタレで豚肉を食べたい」というので「しょうが焼きはどう?」と聞いたら、そちらに決定しました。
夕方ジムから帰ってきて「どの方法の生姜焼きにしようかなぁ。。。」と呟いていたら。。。
「しょうが焼きに、そんなに色々な方法があるのか?」とゲームをしながら言われました。
ひと口にしょうが焼きと言っても、使うお肉の部位にもよりますし。。。
〇タレに漬けてから焼くのか?
〇焼いてからタレに浸けるのか?
〇小麦粉振るのか?
〇さっぱりシャバシャバがいいのか?こってりテリテリがいいのか?
色々ですよね。
息子達がいる時は、人数も多いのでしっかり焼いてから、タレ(生姜・しょうゆ・酒・ごま油)に浸けるパターンが多かったです。
昨日は「テリテリ系がいい」とのリクエストがありましたので、小麦粉サッと振りかけて、フライパンで肉をしっかり焼いてからタレをジュワーっと入れるパターンにしました。
コクが出るようにみりんの他に、ケチャップ&ハチミツも入れてます。
こうすると「生姜も入ってたんだ」というくらい生姜を忘れられるみたいです。しょうが焼きなのにね。笑
あとは珍しく「レタスたくさんのサラダが欲しい」というリクエストもありましたので、冷蔵庫整理できました。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶