karutakko-muratanの日記

秋田市で競技かるたをしてます。かるたや日々の諸々を気ままに書き綴ってます。

「もち麦」効果抜群です👍

 今日は雨☂夜には雪になりそうです。

いつもは12月に入るとクリスマス仕様にする部屋の一部も全く変化させてません。
きっと雪が降らないからのような気がしますね⛄

さて、サキホコレを炊く時は、あまり入れないようにしていた「もち麦」でしたが、やはり入れた方がよいですね。

愛用してたのはこちらです。

小分けの方が私の生活には合ってます。
以前も記事にしておりました。

karutakko-muratan.hatenablog.com

食物繊維が豊富ということで、腸内細菌のエサになってくれるので、結果的に大腸にも届くんですよね。
食後の血糖値も穏やかに上昇させるので、お義母さんのお弁当用にもよいと思い始めてたようです。

大麦は、次男が好きで「麦を入れてくれ」と、よくせがまれてましたが、そのまた昔は実家のご飯にはいつも麦が入ってました。
それを仏様のご飯をよそう役目の私は。。。

「誰だ?仏様に麦ばっかりあげてるのは!」と、父親に指摘されるくらい上の方の麦だけよそってあげてたようです。

小さい頃って、麦が邪魔でしたね。笑


www.youtube.com


さて、昨日は色々やること多しでした。

夕方から旦那様が車を洗い出したので、私はジムへ🚙

昨日は温かかったですね。

さて、夕飯は「アルコールなしの日」との要望でしたので。。。

冷蔵庫に入ってた物を使いました。

[

油揚げは、炒め物とお味噌汁にして。。。
キャベツは、コールスローサラダに!

おつとめ品のカラフルミニトマトは、とっても甘かったです。

ロッコインゲンのお味噌汁は旦那様も結構好みのようです。
最後に豚ヒレをマヨネーズでソテーして。。。

箸置きは、ラッコちゃんです。

サブブログでも紹介しておりました。

karutakko-muratan.hatenadiary.jp


もち麦は、旦那様も好きで。。。
雑穀と違いご飯の色が変わらないのがいいらしいです。

karutakko-muratan.hatenablog.com

2020年くらいが、我が家で一番もち麦食べてたようです。
最近体脂肪率が減らないので、また毎日もち麦にしたいと思ってます。

ではでは、今日もステキな1日を~🎶

生姜でポカポカ!~温活の季節です♨

 今日は久々に日が照ってます。☀

先日の秋大練習の対戦です。
初段女子との対戦です。

初期配置

昨年あたりまでは、「苦手な札(音)」が結構ありましたが。。。(⇦あなたそれでもA級?)

15枚差で勝ち

初段以上の人には、手加減しないようにしてます。(その方がその人の為になるので)
最近は、決まり字3字~6字もかなり取れるようになり、結果全体的に苦手な札がなくなりつつあります。
手元で決まり字まで聴いて、超高速で札際に達する方式に戻しましたので、払いもできるようになってます。
この歳になってもまだまだ伸びしろがあると思えると明日への希望が満ちてきます。

さて、寒くなってきたので国産レモンと生姜が安かったので、常備するこちらを仕込みました。

ハニージンジャー&ハニーレモン

ま、熱湯消毒した容器に入れて混ぜるだけですが。。。
今朝、ハチミツがサラサラになってたので、早速紅茶に入れてハニージンジャーティーにして飲みました。
生姜も食べましたよ!

紅茶やココアに入れても美味しいけど、コーヒーには合いません。
コーヒーは身体を冷やすので、冬は1日1~2杯にしております。

karutakko-muratan.hatenablog.com

さて、昨日の夕飯はこちらです。

「今日は飲むかな?」と、旦那様が急に言うので、ご飯とお味噌汁は無しのアルコールメニューです。

お肉と出汁巻き卵焼いて。。。

牛の切り落とし肉を購入してきたので、バターでさっと焼いて、醤油をたらっとしました。
脂が入ってる箇所を旦那様が好んで食べてくれるので助かります。(私はカルニチンのみ)

あとは八森で購入してきた筋子もあるので、ポテサラ少量と出汁巻き卵だけ作っておきました。

日本酒やめて焼酎ソーダにしました。

コンビニのハイボールの種類は、セブンが一番多いですね。

ではでは、今日もステキな1日を~🎶

ブーツと靴下の関係性👢👞

 今日も曇り☁
雪はほぼ消えてますね。

昨日のサークルの後のランチはこちらです。

13時ギリギリまでかるたをしたがるおば様方のガッツには負けます。
昨日は、取られたら交代!ルールで新しいゲームも取り入れました。
膝が痛い人には難しいのですが、「あれ、結構楽しかったから私は好き」という人が多くてよかったです。

さて、今朝のあさイチでくつした特集してましたが。。。
私は、靴下も決まってるので同じ物を更新させる感じです。
ベッドに入る時は、靴下は絶対に脱ぎます。あんかも何も使ってませんが、たまに布団乾燥機をかけるくらいです。
冬は、ブーツに合わせて靴下を履き分けてます。

雨や雪にも年中活躍させてるラバーのロングブーツです。
雪国ですが、このブーツで十分と言いますか、これが完璧なのです。
結婚前からつい最近までは、こちらのエーグルのブーツを履いてました。

こちらには、普通のコットン&レーヨンタイプの靴下を合わせます。
まだ健在ですが、こちらも数年前にプレゼントしてもらいました。

姉と妹が愛用していて何足も持ってたので、私も色違いの紺を!

冬は、中がフワモコの長くつが出回りますが、スキーのジャンプの応援とかするわけでもないので、普段の雪かきにはラバーブーツで十分なのでした。
あとは、中途半端なミドル丈も雪が入るので苦手です。
なので、防寒用として家の中で履いてるフワモコ靴下を履くだけで充分温かいのでした。
なので、年中こちらの👢しか履いてません。

karutakko-muratan.hatenablog.com

雪や雨の時用なので、何十年も長持ちするのでした。

さて、先日注文した海苔ですが。。。

注文できたら、最後の袋に手を付けます。

注文できたら最後に残しておいた味海苔に手を付けます。

味海苔の帝王!~私調べ

10月で期限が切れてますが、開けなきゃずっとパリパリです。
今、至福の喜びを感じながら(期限切れてますがね)食べてます。

さて、昨日の練習後のひとりご飯はこちらです。

ひとり夕飯

冷蔵庫に入ってた物を組み合わせました。

ではでは、今日もステキな1日を~🎶

本体買い替えよりお得ですよね👍

 今日は曇り☁
昨日は久々の週末お休みでしたので、雨の中能代まで遠出して🍜食べに行ってきました。
毎週のように留守にしていたので、そういう時は旦那様外にも出てなかったらしいので!

限定にしました!

11時チョイ過ぎに着きましたが、大丈夫でした。
折角なので「限定」にしました。
旦那様は、濃厚煮干しにしてましたよ。

九条ネギもトッピング!

生姜が丁度良い具合でしたね。
九条ネギもたくさん入れて食べました。
お店を出てみたらなんと。。。
隣に「多むら」そして、「らぁめん元気屋」「麺工房やびな「」 そして、少し小路に入ると「もと」
ここは能代のラーメン激戦区でしたね。

少し前にケーズデンキに行って、「限界だ」という旦那様の電気シェーバーを見ていましたが。。。

「せっかく、ブラウンにしてるんだから、本体壊れてないんだから、刃だけ変えたらどうですか?」と、提案してみました。

すると旦那様が「後で持ってくる」というので、放置していたら帰ったらすぐにせっせとシェーバーを洗ってました。

そして、昨日の帰りに寄って。。。

新しいのに買い替えなくて済みました!

新しいのに買い替えずに済みました。ラッキー!

こんな刃です。

BがBlack!
Sがsilverです。

そのためにいい物購入してるんですからね。
結局何年も使えるのでお得なんですよね。

さて、お義母さんの床暖の調子が悪いらしく、「美容院に行って帰ってきたけど、コート脱がないで座ってる」とメールの返信があったので、16時くらいからお呼びしました。

お義母さんを16時頃からお呼びしました。

ごはん炊く時からおばあちゃんもこっちで寛いで頂きましたが、八森の市場で購入してきたイカを使って。。。

八森で筋子イカを3バイとお刺身購入してきました。

こんな感じにしました。

さて、今日はサークルと夜の秋大練習とかるた三昧の日です。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶

滅多にお取り寄せはしないのですが。。。

 今日は雨☂
雪も融けそうですね。

昨日のお昼は、またまたこちらへ!

稲庭中華そば

ポカポカしたくてシン生姜ラーメンが食べたかったのですが、もう限定が変わってましたね。
旦那様は、またまた肉そばとチャーシュー丼のセットにしてましたね。

お初のせりそば美味しかったです。

セリが大好きな私は、きりたんぽにも思いっきりセリを乗っけて食べます。
水耕栽培なのか?
根本までとってもきれいで美味しく頂きました。
このセリの量は、かなり吟味したような気がしますね。
特に根を噛んだ時のふわっとセリの香りがして、喉を通っていくのが何とも言えません。

ブロ友さんの記事も紹介しておきます。

g13longkill.hatenablog.com

さて、昨日の3時のコーヒータイムに結婚式の引き出物をあけて食べました。
この切り株型が特に大好きなんですよねー!
本物感が大きいので!

バームクーヘンが大好きです。

バームクーヘンが大好きで、けどあまりホールで買うことはなく、北海道の三方六が丁度いい感じでした。
パサパサしてるのは問題外で、食感や味に結構うるさいのでした。笑

遠い昔、マダムシンコのバームクーヘンをお取り寄せしたこともありましたっけ。。。

滅多にお取り寄せはしない私ですが、ずっと待ち続けていたこちらの注文書が久々に牛乳箱に入ってました。

迷わず3箱注文致しました。
これが独特のピリ辛味海苔で。。。
家族は勿論、実家にも喜ばれるのでたくさん買って、時々荷物に入れてあげます。
息子達も大好きなんですよね。
ただし、一番摘みなので年に数回しか(12月~4月)入ってこないため、見つけたら絶対に購入します。
しかも牛乳箱に入ってるから!というので注文しますが、わざわざ「いいもの通信」で買おうとは思わないのでした。
この微妙な我儘加減わかりますかねぇ。。。
味海苔だけは、これって決めてるのです。

基本的にセールの時に買いだめするとかブラックフライデーとか、安い時に買ってしまおうとは全く思わず、多少高くても自分がいいと思った物だけ購入するようにしてます。その方が結局は無駄な物を買うこともなく、節約にもなるような気がするのでした。

さて、昨日は義妹さんが仙台から夜に帰ってくるというので、お義母さんをお呼びしました。

旦那様に頼んで迎えに行ってもらったら、買い物から帰ったら既に席におつきでした。笑

そこから、速攻でまずは筑前煮を仕込み、豚バラを豆腐に巻いて小麦粉振って焼き。。。

まずは甘辛のこちらを出して。。。

ブリの照り焼きも2切れしかないので、二人に出して。。。
ビールで始めてもらってました。

筑前煮を高速で作って。。。座って乾杯!

筑前煮は急いでにんじんをレンジでチンしてから煮込み。。。
焦ったので旦那様の好きなのは「鶏肉」しかありませんでした。
肝心の「タケノコ」入れるの忘れました。笑

最後に、ハタハタも焼いておいたので。。。

ハタハタは、旦那様と私だけ!

日本酒も進みました。
最近、ちょっと太り気味なのでちょっと控えなきゃですね。

ではでは、今日もステキな1日を~🎶

毎日の小掃除の習慣✨~大掃除必要無し👍

 今日は曇り☁
積もった屋根の雪もどんどん解けて落ちてきてます。

昨日は銀行や郵便局に行ってきましたが、クリスマス仕様になってますね。

循環器の定期受診に行ったら。。。

ここは季節で一新するので毎回楽しみです。
1日なので、ツルハに行ったらいつもより大きなパックが売ってました。

手や口は勿論、テーブルもキッチンのコンロ周りもほぼ全てこちらでひと拭きしてます。
こちら本当に便利です。
キッチンとリビングに1個ずつ置いてます。
もうひとつは旦那様が職場の棚に置いて使ってます。

床は、毎朝自動回転モップで拭いてますが、ウタマロクリーナーを5~10プッシュしたお湯で拭いてます。
するとフローリングがスベスベになります。

その後、こちらのコロコロで仕上げです。
掃除グッズは、無印良品の引き出し2段に入れてます。

まぁ、お金をかけずに使い古したウェスでもよいのですが、コロナ以来「除菌もできる」ということで、これひとつで賄ってます。
公舎の引越をする時にも、この除菌シートでどこもかしこも拭いたので、とってもきれいになって次に入った人にずいぶん喜ばれました。
この習慣にしてから7年くらいになるかもです。

karutakko-muratan.hatenablog.com

毎日の小掃除をしてると汚れもたまらないので、年末の大掃除も特に必要なくなります。
そのためにかなりの物を減らしたものでした。
また、断捨離少ししたくなりましたね。
窓拭きはもっとこまめにやってもよいかもです。
寒くなると億劫になりますからね。

昨日も旦那様が忘年会だったため、送ってからジムに行って、その後ひとりご飯でした。

マサラカレーです。
ナンが大好きです。

ではでは、今日もステキな1日を~🎶

血管伸ばしと首ガードでポカポカ冷え知らず♨

 今日は⛄
しっかり積もりましたね。
昨日は、天気予報もニュースも雪の話題が多かったですね。
旦那様の車のタイヤ交換も本当にギリでした。

でも、11月の観測史上。。。
とか、例年の5倍~10倍とか大騒ぎしてましたが、今日から12月ですしね。
11月1日に大雪が降ったらそれは大騒ぎすべきでしょうが、寒気団が来る時期ですしこんなもんですよね。

でも、秋が短く一気に冬に突入した感じですね。
そんな私も今朝は今シーズン初めて「ベッドから出たくない」と、少しグダグダしてました。
けどいつものルーティンワークをすることにより、達成感を味わいます。

さて、毎年のように冬のポカポカ対策をお勧めしてましたが、こんな前からしてたんですね。

karutakko-muratan.hatenablog.com

実は、このポカポカ対策をしていると痩せます。
暖房費節約したい気持ちはわかりますが、冬は血圧も心配なお年頃です。
血圧は1日の中でも変動が大きいのですが、寒さ対策と同じく、3か所の首の温度変化でかなり変動するそうです。
昔は頭寒足熱な生活してましたが、血圧の変動を来たさないためにも、部屋を全体的に暖かくする必要があるようです。

そこで、ロングカーテンやドアの隙間を埋めることは勿論、サーキュレーターで上に昇った温かい空気を循環させることが節約にもつながります。

karutakko-muratan.hatenablog.com

かかとちゃんもお勧めです。

それと最近これをするようになって、全く冷え症ではなくなりました。


www.youtube.com

以前もご紹介した「血管伸ばし」ですね。
夜寝る前にどうせやるストレッチに加えるだけで、本当に血液循環がよいのか?
のぼせたりもせず、寒暖差にも対応できる体になったような気がします。
これで運転以外は、手袋無しでも過ごせてます。

さて、昨日は結局旦那様のタイヤ交換で帰りに渋滞にはまり、時間がかかり過ぎました。

またまたこんな感じです。

飲みたくなった日は、お刺身が食べたくなるようです。

今朝の体重は増えてましたがね。

高清水の🍶も、私は辛口担当です。
旦那様は甘かったり酸味があったりする方が好みらしいです。

ではでは、今日もステキな1日を~🎶