今日も曇り☁
まだ雪は降ってませんが、荒れるらしいですね。
ダイソーで購入してとっても重宝してるのがこちらです。
この他には、「たんきりのど飴」もあります。
薬剤師(私だけかもしれませんが・・・)推奨です👍
こちらがダイソーでも売ってくれてた時は大喜びしましたね。
ま、個数は少な目ですが、味と効果は絶大です。
毎回、定番品のペーパータオルを買うためにダイソーにちょっと寄るのですが。。。
最近新しく購入したのが、「電子レンジ調理器温野菜」です。
この系統は、肉まんを解凍するもの持ってましたが、これが今まで何でなかったのか?不思議でした。
野菜を洗って、電子レンジでチンするだけで温野菜ができますし、にんじんとか煮たり炒めたりする時間の短縮にもなります。
何よりも水に流れてしまうビタミン類が温存されると思うだけで嬉しくなっちゃいます。
そして、こちらも大活躍してます。
(最近、あまり作ってませんがね)
そして、ずっと前に妹に教えてもらってすぐに購入して、料理男子の次男にも送りました。
小麦粉をこれに入れてフリフリするだけで均一にきれいに振れます。
そして、洗面所で活躍させてるのがこちらです。
コットンは天然の大判を購入して、これをアイメイク落としの際に使うために、1/4にカットして使ってます。(これも妹に教えてもらいました)
この容器に入れておくとフタもポップアップするので片手で取れます。
ダイソーで白い物があると嬉しくなってしまいますね。
棚に並べておいてもいい感じです。
逆に前は結構使ってましたが、習慣を替えたので使わなくなり、お風呂場から断捨離したものはこちらです。
バイオのカビ防止剤もベージュじゃなくて、白があるとよいなぁと思います。
左のブラシが、排水溝の中をクルッとするのにサイズがぴったりでしたが。。。
旦那様が年に1回お風呂掃除をしてくれた時に、こんな状態にしてくれてたので、自分も毎朝この感じにしておけばいいんだ!と思った訳でした。
それ以前に、掃除がしにくい排水溝のカバーや排水溝フィルターも全部とっぱらって、ダイソーのクルクル回って髪の毛がまとまるフィルターに変えてます。
カバー(フタ?)はお客さんが来た時につけるため、洗面所に保存してますがね。⇨また復活させればよいかもしれませんね。
清潔ならそれでよいのでした。
ブラシは移動させて。。。
どちらのブラシも、洗面台の下にしまいました。(掃除で使えるので、まだ捨ててはいません)
さて、昨日は夕方から秋大練習でしたが、20時に帰るふたりがいるので、2試合目は200枚かるたにしました。
初心者さんも結構満足感得られるので、楽しかったです。
帰ってから食べた夕飯はこちらです。
年末に戴いた新巻鮭を、半身お隣さんにお福分けして、残った半身を解凍致しました。
お返しにりんごと鳴門海峡のわかめを戴いてしまいました。笑
旦那様が今日健康診断ですが、わかめを入れてしまいました。
あ、わかめだけ食べないようにしてね~って言ってから練習に出掛けましたがね。笑
内視鏡じゃなくて、バリウムだから大丈夫だと思うのですがね。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶