今日は曇りのち晴れ☀
今は晴れてますね。
朝からムシムシしていて、暑くなりそうです。
さて、先日のシニア大会で4年ぶり2回目の3位入賞でしたが、4年前がどんな感じだったのか?
思い返してみました。
karutakko-muratan.hatenablog.com
この時期は、初めての東京のシニア大会ということで、頑張ったけど準決勝でしっかり負けてしまってました。
けど、今回くらい練習も重ねてなかったので、まぁこんなもんかな?って程度に思ってました。
そして昨年度がこちらです。
karutakko-muratan.hatenablog.com
昨年はコロナ前コロナ中みたいな違いはありましたが、久々の大会出場ということもあるのか?
初戦の相手が強過ぎて、練習をしっかりしたとして果たしてこの人に勝てる見込みがあるのか?というくらいコテンパンに負けてしまいました。
そこで、来年はしっかり練習して自分の弱さを克服して臨むぞ!と決心したのでした。
それにしても2回連続3位なので、これは3回連続で3位にならなければ、もしかしたら優勝できないのでは?とも思ってしまいましたね。
やはり「3」という数字に縁があったのか?
ブロ友3回さんを思い出しました。
いつも面白い記事ありがとうございます。
さて、昨年大変な負け方「結果的には、今年の準決勝と同じ11枚差で負け」でしたが。。。
この時の屈辱的な負け方は一生忘れないと思いますね。
相手の調子が超よかった(後からそう仰ってました)ことも重なり、出札の悪さもあっていつもは守れる自陣の札でさえ抜かれるという最悪な結果でした。
4字は勿論、3字・2字・1字まで抜かれてしまうという私の中では前代未聞の対戦結果でした。
ということで思い起こせば今回は5月20日の仙台鵲会合宿にも日帰りですが参加をし、次週の5月27日に仙台の椿杯!ここでも(確か11枚差で負けてます)
これまで、3回連続して11枚差で負けてます。(やはり2度あることは3度ある?)
そして、折り畳み式の畳を頂いたということもあり、今までにないくらいの練習をしたということなのでした。
そして、直前で実は畳に「競技線」まで引いてしまい。。。
力の入れようが違います。
今も毎朝練習しておりますが、この線を引いたことが一番の頑張れた勝因と言っても過言ではありません。
というわけで、同じ3位でも4年前のそれと今回の3位は、重みが全く違う物なのでした。
ということで昨日からずっと行けなかったジムも再開致しました。
暫くは「体幹を鍛える」べく、身体を整えていきます。
あとは4試合目に負けたので、やっぱり「1日5試合」の日本海合同練習会もしなくっちゃです。
けど、元々シニア大会に出る人たちは、それぞれ自分の会の練習では「奇数」になれば初心者と対戦したり、高校生の相手や自分よりも格下の人が多かったりするので「自分の練習」というのは殆どできないん人が多いんですよねぇ。
なので今回はそこを強化してお願いしちゃいました。
対戦相手をしてくれた皆様(特に男性4人)には感謝しております。
さて、昨日は久しぶりにふたりで夕飯でした。5日ぶりくらいですかね?
最近は、コロナの後遺症なのか?あまり食欲が出ない旦那様ですので、朝に送って行った車の中で2択で、リクエストをしてもらってます。
昨日は、牛丼にしました。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶