今日は曇り☁️
曇りの日は時々気が向いたら窓拭きします。
我が家のリビングからダイニングは、窓が大きいので結構重労働です。
洗剤は時々で。。。
普段は、水かマイクロファイバークロスで磨く感じです。
晴れているとピカピカ感がよくわからないのですが、曇りの中では光ります。
今朝はいつもよりもトイレのフタと便座の隙間をきれいにしたので、なんか気持ちがいい!
ちょっとしたことでも、自己満足でも幸せ感じるので割とお金がかからない方です。
昨日は旦那様のTシャツと靴下を一掃しました。喜んでました。
これで使い捨てできるウエスができました。
さて、最近の腸活に加えてるのはこちらです。
普通のオリゴ糖は、液体の甘味料が多くて、それでは効き目がないらしいです。
オリゴ糖が粉状になってるのは中々売ってないのでAmazonからの定期購入に加えました。
色々組み合わせて腸活してますが、オリゴ糖を加えてからもう便秘の薬ともさよならしました。
時々マグネシウム飲んでましたが、もう必要なくなりました。
腸の中には、善玉菌と悪玉菌と日和見菌の3種類が存在しますが、日和見菌の中にデブ菌とやせ菌が存在してるのです。
このやせ菌を増やすためにもオリゴ糖を取り入れるとやせ菌のエサになってくれるのです。
オリゴ糖は、低カロリーでしかも消化されずに腸に届いてやせ菌の餌になってくれるんですよね。
次男がこちらに来てから影響を受けたのが、コーヒーも紅茶もお砂糖が必要なくなったことです。
これにより白糖は殆どウチには置いておらず、キビ糖とオリゴ糖だけです。
朝一に白湯を飲むようになってもう7年くらいですが。。。
中に色々入れて白湯ではなくなってます。
冬には梅干しやハチミツ入れたりしてたこともありますが、最近は、オリゴ糖大さじIとレモン汁を3滴入れて飲んでます。
あと腸活のためには、糖質減らしてはいますが、白米に玄米やもち麦混ぜたり、オートミールも食べてます。
もち麦入っていても美味しいので、最近は旦那様も冷凍しておいたもち麦ご飯を食べてます。
ブラックコーヒーで飲むようになり、ますます好みのコーヒー豆がはっきりしてきてます。
さて、昨日の夕飯はこちらです。
まず、ビニール袋でぬか漬けしてから、カレイを煮ながら、ごぼうとか切って、カレイが冷める時間にきんぴらごぼうを作って、旦那様が着いてから鶏の手羽中を素揚げして、スパイシーに仕上げました。
ぬか漬けは、旦那様の好みです。
私はわさび漬けや塩麹漬けが好みです。
ごぼうが苦手な旦那様なので、私がほとんど食べるんですよね。私は大好きだからいいけど!
昨日はもっと手抜きで。。。
きんぴらごぼうの味付けは、冷蔵庫に残りがちな「焼肉のタレ」です。少しだけ赤唐辛子とバルサミコ酢入れるのが我が家流です。
旦那様はもちろん鶏の手羽中中心でかぶりついてました。
こちらは、食後に食べ比べしてみたさくらんぼです。
旦那様が職場でもらってきた方は、大きくてプリッとしてます。
小さいのは、スーパーで買った山形の3%引きで売ってた物ですが、甘さは山形の方が凄い!
大きくてプリッとしてる分、秋田のさくらんぼも美味しかったです。
やはり甘酸っぱいのがさくらんぼらしいですね。
ではでは、今日もステキなI日を〜🎶