今日も晴れ☀
まだなんとなく腰が本調子ではありませんが。。。
昨日の夕方苗とか購入してきました。
購入すると即座に植えたくなる私です。

28年前にこの家を建ててから毎年欠かさずフェンスを飾ってくれるサフィニアの花です。
その年に、ペチュニアの雨にも強い品種ということで新発売されてたんですよね。
一度、購入が遅くてパープルがなくてバイオレットにしたこともありましたが、やはり我が家はパープルがいい感じです。

鹿角に1年住んでた頃や昨年はどうもうまく育てられませんでしたが。。。
今年はきれいに咲きこぼれてくれるように、念入りにカットしてます。
以前は3回程「切り戻し」するくらいすごい勢力で咲いてくれてたので、今年も頑張って咲いて欲しいです。
さて、最近また鉄のフライパンの稼働が激しくなってます。
朝は忙しいので、手入れも楽なテフロン加工のフライパンでチャチャッと朝食作ってますが、夜にじっくり野菜を焼くのには、やっぱり「鉄」の方がいいんですよね。
karutakko-muratan.hatenablog.com
かれこれこれらを使うようになって3年目ですかね?

実は、選べるギフトで貰った向かって右の南部鉄のフライパン(すごく重い)を以前使って1回目で焦げ付かせてからずっとご無沙汰しておりましたっけ。。。
これなら使えるかも~と購入したのが取手が木造りの上の2点でした。
それ以来、時間と気持ちに余裕があって、同時に横でじっくり野菜や焼き鳥焼いたりするときによく使ってます。
実は卵料理専門のフライパンらしいのですが、あんまり気にしてません。
使う前の油ならしの方法はブロ友さんのブログでどうぞ!
鉄のフライパンも一生ものなので買って良かったと思うのですが・・・
長年悩んだ末に今までずーっと購入までに至らなかった物をつい先月購入致しました。
それは「液だれしないオイルボトル」です。



何年も思い悩んだのですが、何かを買うついでに買ってしまいました。
見た目が🐦みたいで、傾けると自然にくちばしが上がって、サッと使って液だれ0
本当に液だれしません。
🐦の目の部分を押すとフタが取り外して洗えます。
本当は、もっとスタイリッシュ系を検討していたのですが。。。
傾けるだけでOKのこちらを採用致しました。
いつもコンロ下の棚のドアを開けて、この大きなボトルの蓋を開けてサラダ油を使っていた私にとって「神」です。
本当にこれで料理のストレスもゼロになった感じです。
出しっぱなしにしております。
サラダ油だけ出してましたが、3羽並べた方がかわいいので、オリーブオイルも醬油も並べちゃってます。
最近ずっといちごが398円だったので購入してませんでしたが。。。

やっぱりこれが冷蔵庫に常備してあると嬉しくなりますね。
アイラップで完結するので、助かります。
さて、先日名古屋方面に行ってきましたが。。。
Suicaの使ったカードのお知らせがメールで届くので安心ですね。

昨日は夕方お花を買いに行ってたら「今晩、お酒飲みたい」と旦那様からのLINEが。。。
既に買い物は終わってたので、あるもので!


最近野菜をじっくり鉄のフライパンで焼いて塩を振るだけ!を妙に気に入ってる旦那様ですので、また大好きな玉ねぎだけを焼いてみました。


あとは二人とも大好きな「出汁巻き卵」と煮物も!
煮物も新しく購入してきたこちらを初めて使ってみました。

タケノコと長芋(皮付き)とこんにゃくと油揚げをじっくり焼いてから、創味のつゆを入れて5分くらい煮ました。
これが根菜嫌いの旦那様が筑前煮とはうってかわっての喜び方で、お替りしてました。
今までは鹿角の浅利商店さんの「たれっこ」だけを使ってましたので、少し前にテレビで紹介していた「創味の凄さ」を見て購入してみようと思ったのでした。
出汁巻き卵にもこちらを使いましたよ。
これはこれから何でも使えそうです。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶