今日も良い天気ですね☀
今朝は、旦那様にも手伝ってもらって、春の清掃キャンペーンの側溝の泥をさらいました。
土嚢袋にふたつできました。
それが終わってから旦那様は車とバイクを洗ってましたね。
昨日は、19時半くらいに無事に秋田に着きました🚙
昨日は、ホテルの朝食も頂きました。
私が和定食で旦那様は洋定食です。
別々の部屋に泊まってるので、出発時間だけ決めてあとは自由に別々で!
私が食べ始めた頃に旦那様もレストランで合流です。


予定通り8時出発で銚子の市場近くで干物を購入してから、こちらへ向かうことに!





模型をじっくり見ていたら横から声を掛けられ、説明していただきました。
「自家発電のようなものは、作動しなかったのですか?」と質問したところ、やはりディーゼルはしっかり動いていたのだそうです。
が、その後にきた津波の水が全ての電力の供給を断ってしまったそうです。
何故、土地を削った場所に1~4号機が建てられたのか?
1960年らしいので、本当にこの津波は誰もが想定できなかったようです。
様々な事象を想定し直して、この被害を最大の教訓として、原子力を怖い物!と捉えるのではなく、より安全性を追求してなんとか研究を重ねていって欲しいものです。
次にテレビでも特集されていたこちらの小学校にも行きました。


本当に避難には、いつもの避難訓練と教員の判断と全員で「一緒に逃げよう」と言う声賭けが一番重要なんだということが改めてわかりましたね。
福島県内に入ると放射線量が表示されてるので、周りのもう既に住むことができなくなった家々の閑散とした景色に被害の大きさを感じます。
旦那様は、何度かバイクで訪れてはいましたが、私は初めて訪れることができてよかったです。
少しでもお役に立てるように道の駅で遅い昼食を!
比べられる物ではありませんが、それぞれの伝承館を観て考えることが多かったです。
karutakko-muratan.hatenablog.com
karutakko-muratan.hatenablog.com
昨年も3月に石巻に行ってたんですね。
美味しい物も堪能しつつ、初めて行く場所に時折お勉強もできて。。。
旦那様のお蔭ですね。
今日は、何度下書き書いてもプレビューが少ししかできずで。。。???
全部やり直しました。
ではでは今日もステキな1日を~🎶