今日は曇り☁
朝方雨降ってましたね。
昨日よりはちょこっと気温が低そうです。
さて、昨日は旦那様が出張なので、羽伸ばして夕飯時間を気にせずに過ごせました。
火曜日なのでイオンへ!🚙
前回は、姪っ子ちゃんたちのお買い物だけしたので、自分用のレーヨン入りの新しいタイプの物がないか?
クローゼットの断捨離前に。。。
チェックした後で、試着して(その際、買わない物も合わせるために試着して)即購入しました。
羽織れるタイプのレーヨン100%の黒のシャツワンピースです。
毎回、レーヨンの洗濯実験をしてるので。。。
タグは、保管しておきます。
ま、結論はレーヨン100%でも「手アイロン」をすれば、なんとかシワもよらずにきれいに洗濯できる!ですがね。


今は、レーヨン65%+麻20%+ポリエステル15%くらいの割合が、洗濯後も一番良い状態です。
基本的に夏は洗える物しか着ません。
麻もよいのですが、汗が目立ったり、着るとすぐにシワになり、落ち感も少なく、妙に太って見えたりするので、レーヨンが多い方が好みです。
シーツは麻100%&パジャマはレーヨン100%にしてますが、これらは人に見せなくていいのでジャブジャブ洗えます。
でも、普通に外出時に着るものは、洗濯(と言いますか乾す時)にちょっと気を遣いますね。
お勧めは、洗濯ネットに裏返しに畳んで入れて、洗濯後にきれいに小さく畳んでテーブルの上に重ねておきます。
(ここで一旦、布の重みでシワが伸びます)
そして、最後に手で上下にパンパンパンと3回程叩きます。
それから裏返しにして乾すと落ち感があるものを選んでるので、水を含んだ布の重みでアイロン無しでもきれいに乾くのでした。
これらの手アイロン!
昔は、少林寺拳法の道着や柔道着でも使いましたが。。。
道着の場合は、旦那様始め、子供達に自分の道着は叩いてもらってました。
濡れた状態で叩いてしわを伸ばすことが重要なんですよね。
というわけで増々苦手なアイロンがけをしなくなっていったのでした。
さて、昨日は旦那様がいないということで、夜に音楽流しながら🎶
ひとりファッションショータイムです。
既に試着室で、手持ちの洋服のようなものを合わせて済んではいるのですが、やはり何年も同じ洋服を着ている私にはこの作業がとても重要なのでした。あと、靴やバッグとかも合わせたいですしね。
昨日はアクセサリーまで合わせました。笑


インナーは、殆ど10~20年以上前から着てますね。
こんな感じで、ダラリンとしたのが今年もまだ流行ってるみたいですので。。。
でも、ウエストはインが流行ってます。
なので体型は、益々引き締めが課題ですね。
全身黒の時は、赤バッグやチェックのバッグを合わせたりするとポイントになっていいかな?と、思ってます。
チェックのリュックは、息子達が小さい頃からなので20年前から無理矢理私が使ってます。
けど、ビニール製でしかも子供用のリュックなので、主にスキーの時に使ってましたのでね。


右のTシャツは、いつもは普段着で家で着てましたが。。。
次男の2016年の少林寺拳法のインターハイでもらったTシャツです。
ド派手なので、全身黒の時はアリかな?と、外にも着てます。笑
でも、そういうダサ系Tシャツ(次男ごめんよ)の時は、カバンは黒一色の革で!
ずっとレーヨン&リネン信者です。
過去記事も貼っておきます。
karutakko-muratan.hatenablog.com
昨日のひとりで食べた夕飯はこちらです。
今年初の秋田県産枝豆です。
やっぱり味が濃い!



調味料と水を混ぜるだけでスープができる「冷やし担々麺」です。
あとは甜面醤と醤油でひき肉炒めればトッピングもOKです。
表面張力で丸くなってるラー油がなんかかわいいです。
karutakko-muratan.hatenadiary.jp
作り方も貼っておきます。
夕方旦那様が帰ってきちゃいますが。。。テヘヘ
ではでは、今日もステキな1日を~🎶