今日は晴れてます☀
朝は⚡鳴ってましたが。。。
昨日から今日にかけてのコラージュです。
姉と妹どちらもきちんとひな壇飾ってるようで、写真を送ってもらいました。
実家は、昔からの女系家族なので。。。
この他に蔵の中に古い明治のお雛様が眠ってます。
私たち三姉妹は、ずっと古いお雛様でお祝いしてもらってましたが、確か小学生くらいからは母親が新しく買ってくれたものが飾ってありましたね。
それを購入してもらって不思議に思ったのですが。。。
「どうして真ん中に武将がいないの?」という疑問でした。
我が家の明治のひな壇飾りには、五人囃子の中にどう見ても明らかに大きさが全然違う甲冑姿の人形が座っていたんですよね。
あとからわかったことは・・・
父親が生まれて以来、実家では男子が生まれておらず、五月人形を飾る機会がないため、苦肉の策でひな人形に交じって飾られてたらしいのでした。
しかもその武将が誰だったのか?
昨日のLINEでの姉の言葉で判明致しました。
太閤秀吉だったらしいです。
アルバム見たら、色々な人形がのっかってましたね。笑
どう見ても日本人形じゃないのも・・・グローバル化されたひな壇飾りでしたね。
以上、実家のひな祭りの思い出でした。
送られてきた写真は、河津桜だったらしく、先日テレビで見たばかりの情報でしたので嬉しかったです。
昨日から、春に向けてさくらの景色にブログも模様替えしたので、あと1ヶ月以上も先ですが、花の季節が待ち遠しいですね。
妹は、お膳も出して頑張ってるようです。


右のお膳は、箱も曽祖父の父、高祖父が作らせたようなのですが、お膳がガタガタしないようにぴったりに作られてるようです。


明治五年ということは、まだ祖父も生まれてなかった頃です。
やはり塗り物も長持ちするってことですね。
さて、昨日は駅前のセリアまで歩いて行ってきました。
このフェイクグリーンを購入する目的でしたが、ついでに新色のジェルネイルともうすぐなくなりそうな洗面台のゴミ取りフィルターとお風呂の排水溝洗うのに丁度ぴったりのブラシを購入してきました。
このブラシは、ミニマリストなブロガーさんがタオルバーにかけてもブラシに見えずスッキリしてると言ってたので!
あと、細長いブラシを使ってましたが、排水溝に特化してるのって無駄がなくて掃除も早くていいかなぁと思いましたのでね。


ついでに西武にも寄って、商品券を使ってちょっといい物買ってきました。






料理もあんまりしなくて済んでちょっとエンゲル係数高めでしたが、商品券使いたかったので・・・
今夜は、ちょこっとひな祭りっぽい色合いのメニューにしましょうかね?
ではでは、今日もステキな1日を~🎶