今朝は、カーテンを開けて真っ白!ビックリでーす!
またまたすごい雪が積もってましたー!
昨日まで庭の芝生の上にも全く雪がなくなってたのに。。。
さて、今朝作ったお弁当でーす!
今朝は、とっても久しぶりに作り置き無しで全部起きてから作りましたぁ!
やはり、20分くらいかかっちゃいますね。
二度寝の時間が減りました。笑
今朝、NHKのあさいちでやってましたが・・・
風呂敷!皆さん使ってますか?
私は結構使ってるんですよねぇ。。。
和装の時の細々したものの小分けやタンスの中でも!
バッグの中にも冬はタオルハンカチ&風呂敷!
夏は、手拭いに風呂敷!
エコバックを入れていた時もありますが、畳むのが面倒ですし、結構かさばるんですよね。
その点風呂敷は、色々に使えますし手軽で楽です。
今日初めて知ったのは、風呂敷1枚とシュシュ3個でリュックができる~という技です。
殆どショートヘアの私はシュシュをもらうと妹や姪っ子にあげてましたが・・・
災害時にも使えるのでとっておこうと思いました。
風呂敷の隣あった端を2本にシュシュを通して、残りの2本の端にも1本ずつシュシュを通して・・・
2本のシュシュを通した方が上にくるように持って下の端と1本ずつ結ぶのです。(その輪に腕を通して背負います)
シュシュは動くため、ものを入れたりする時に自由に大きくなったり小さくなったり。。。
かわいい風呂敷&シュシュを使えば女の子のリュックも毎日違うものになったり。。。小さい女の子がいたら作ってあげたのになぁと思いました。
あーでも、今までもやってた「スーパーのカゴ」にレジの時に風呂敷を入れてそこに入れてもらうとすぐに結んで持って帰る~という技!
TVでもやってたので今日からそうする主婦が増えてそうでーす!
暫くエコバッグにしてようかなぁ?苦笑
そして皆さん、風呂敷の結び目は絶対に「固結び」ですよー!
間違っても「縦結び」や「蝶蝶結び」などしないように~☆
少林寺拳法を習ってた子供たち!
靴の紐は結べませんでしたが、少林寺の帯だけは早くからきれいに結んでましたね~。

- 出版社/メーカー: 大興産業
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 山田悦子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2015/12/10
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
小さい頃から折り紙や紐結び?が得意だった私です。笑
まだ完璧にできないのが袴の紐の結び方です。
和装の畳み方で袴の紐だけが最後適当にしてますが、あれをきっちりできるようにしておきまーす!
こちらは、泥棒を思い浮かべちゃいますよね!笑

【定番和柄・和調プリント】唐草文様 4色あります 1m単位で切り売りいたします (緑)
- 出版社/メーカー: 生地商フエンツ布人
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
昨日の夕飯は、少林寺拳法の練習の後に3人一緒の遅い夕飯でした。
豚肉は主人と次男は、焼いて旨だれをからめて~私の豚肉は茹でてから旨だれをからめましたぁ!
お肉の下にキャベツの塩茹でを敷いておくと、旨だれの味でそのまま一緒に食べられまーす!
ではでは、今日もステキな1日を~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦