今週のお題「朝ごはん」
ということで、最近の朝ご飯です。
ごはんでもパンでもなくオートミールとフルーツです。
🍓は、レンジコンポートです。
しかもその前にプロテイン飲んでますし。。。笑
昨日から、秋大練習の18時~18時半までの間に新しく練習を組み入れていくことにしました。
「1枚札と大山札と自陣にあったら送らない札9枚を組み入れて20枚にして、10枚対10枚で対戦!」
名付けて『20枚かるた』です。(⇦私が勝手に名付けました)
それというのも、1字の札を1字で取れる人が少なくて、それだけは狙えば初心者も有段者もそこまで差がなく取れそうですので。。。
これを2試合くらいやったら、結構よい感じでしたね。
さっき練習したばかりなので、1枚札の取りが全員早くなってました。
それと大山札の囲い手も結構できてて。。。いい感じです。
一番嬉しかったのは、隣で対戦していた男子が最近一度も勝ったことがない初段男子に最初はかなりの劣勢だったにもかかわらず、最後は挽回して勝ってたことでした。
負けた男子が帰ってからこっそりと勝った男子に「定位置じっくり考えてよかったんじゃない?終盤の取りがすっごくよかったよね」と言ったら喜んでましたね。
2試合目は、その男子と対戦です。
時間がなくて、ありあけ早くしたせいか?
16枚差で勝ってしまいましたが、それでもしっかり敵陣抜いた札の取りが素晴らしかった。
結果じゃないんですよね。序盤⇨中盤⇨終盤とそれぞれでよかったりする場面もありますのでね。
先週の木曜日もLINEがきてましたが、色々質問されて対一の並べ方を吟味したらしいです。
やっぱり大学生から始めた人は「素直な人」が一番伸びがいいんだよね~って話を帰りにみんなでしてきました。
そして、家に帰ってひとり食べた夕飯はこちらです。
お風呂のお湯が沸くまでの間に、こんなLINEが。。。
あれからまた帰って百枚並べてみたようですね。
私が教えた「自陣にあったら送らなくてよい札9枚」が全部右に行ってるらしいです。笑
札の配置をここまで考えるなんて思ってもみなかったとは。。。かわいい!
大体、自陣の配置は見なくてもそこに手が届くようにしておくためにも、「定位置」が重要なんですよね。
それも知らないで3年目に入ってしまってたようですね。
先週、みんなのために「定位置の見直し」をしてみてよかったです。
今朝のひとり朝練で、自分の取りをiPhoneで撮ってみたので。。。
後で、編集してみようと思います。
今度から、練習会にも動画をどんどん撮ってみんなで自分の取りを見てみたいと思います。
でも、そのために本格的な3脚までは入りませんが、まずは3COINSにクネクネ曲がるタイプのミニ三脚があったのでイオンに行ってきまーす!300円って安いですよね。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶