連日暑いですが・・・
今日でこの暑さもいったん終了するらしいので、今朝は旦那様を送ってきました。
この場所はゴミも11時近くに回収するようですし、助かりますね。
秋田市では8時15分にはきてしまうので・・・
さて、昨日は午後から練習でしたので11時半に旦那様とラーメン屋さんへ!
今回はたんたんです。
こだわり担々麺と鉄板餃子ですね。
この他に半チャーハンもふたりでシェアして食べました。
午後からの練習会は、大仙市からふたりの小学生がいらっしゃいました。
大仙市でも練習してるようですがあまり子供も少なく、高校生が大学に行ってしまってからはあまり練習できなくなってるみたいで・・・
わざわざ秋田市まで練習しにきてくれました。
1回目は、ふたりの対戦を見ようと思いましたが・・・
「百枚で二人で組んで私と対戦してみようか?」と、提案したらその方がよいというので・・・笑
小学生といえども、こういうゲームは手加減しませんよ~笑
でも、楽しく10枚くらいの差で勝利!
次にもうひとり3段のお姉さん登場!
ということで二人のお相手をそれぞれしてみました。
ふたりともしっかり決まり字もわかってるようですので、様子を見て差がたくさんつきそうなときは
「敵陣を取ったら2枚送り」ルールでしてもらいました。
自陣は手加減してあげながら敵陣はバッチリ普通のスピードで払う!
それでもがっちり自陣を守る人の下段は厳しいときがありますね!
終わってから「送り札の選び方」や「払いの仕方」を教えてあげました。
2試合目は、相手を変えて・・・
前回教えてから大分上達を見せている小6女子です。
日本海合同練習会の時も読みながら見ていたら、敵陣をきれいに払ってましたね。
その子にはもう普通の対戦をしていくことを伝えて・・・
これからは大会で勝つために「誰も手加減はしません」
いつでもだれに対してでも手加減はよくない!という人たちもいますが・・・
競技かるたをするのは、いつからでもがんばればそれなりにできるようになるので
本人がその気になった時がやり時なんですよね。
なので、小学生のうちは「かるたって楽しくてしょうがない」って思って欲しいので、
束勝ちしたりするのは避けるようにしてます。
でも、6年生だし大会に出ても1回戦で負けるのが悔しいと思うようになってますのでこれからは大会にも勝つように!
練習会でも頑張っていって欲しいです。
2週間秋田の日曜日の練習はできないので・・・
「木札をお貸ししましょうか!」というと、「いいんですか?」と、目がキラーンとしてたので・・・
お貸ししましたよー!
せっかく高価なもの買ったのでできるだけみんなに楽しんでほしいですのでね!
2週間も私の車のトランクで眠らせてるよりいいでしょうし・・・
16時に終わってすぐに帰って16時半出発で旦那様と鹿角に戻ってきました。
いとくでなんかお惣菜買って食べようということに!
19時のニュースに間に合うようにって・・・
旦那様おすすめの「えびカニサラダ」やお寿司も・・・
このほかにとんかつも買ってましたね。
あとはラーメン食べたいというので・・・
あと、次男が前にお土産に買ってきてくれていたワインに合うこちらも・・・
これが小さい便に入ってるけど、超美味しい!
しょっぱ過ぎず、頬肉が本当にほろほろと・・・
とっても美味しいのでこのままいただきました。
すぐに次男にLINEも・・・
最後に旦那様にはこちらです。
「ガラ焚き塩」だそうです。
これもいい味でしたねぇ。。。味見だけ!
そして、秋田市にほぼ1日しかいられなく・・・
先週木曜日に帰って夜の練習会に行く前に受け取りたいとわがままを言ったのがこちらです。
こちらに運んで開けました。
実は、「旦那様のゲーム用に」なんて言って購入したものなのですが・・・
ビーズクッションを買うのは3回目!
最初に買ったのは・・・
確か35年位前ですかねぇ。。。
仙台の一人暮らし時代に使ってましたが、秋田に引っ越すときに形が定まらなくって邪魔になって・・・
お引越ししてくれる業者のおじさんが欲しいというのであげました。笑
そして昨年、次男が欲しいというので買ってあげましたが・・・
洗えないというのが欠点でした。
こちらです。

ビーズクッション 人をダメにするクッション カバー洗濯可能 座椅子 良質EPPビーズ クッション 四色展開 洗濯用カバー付き 80cm*90cm (赤)
- 出版社/メーカー: diandiandidi
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
次男の大学生活に欠かせなかったらしい????
布団しかないでこれで寝ちゃってることが多いそうな?
洗えるカバーはあるのですが、カバーを通してお醤油とかこぼしたらどうするの?って感じがしてました。
ウチで今回買ったのはこちらです。
形がオニオン型で、持ち運ぶのも楽で、カバーもきれいに保てる!
ということで厳選しました。
レザーカバー付きにしました。
レザーというか?合成ですが、ほとんどがティッシュできれいに拭き取れて、頑固な汚れは中性洗剤でOK!
拭けばいいので便利です。
旦那様の汗や脂がついでも大丈夫!と思ったのですが・・・
はい、もうすでにダメになってる私でした。
箱から出してカバーをして「ちょっと座ってみるね」と言ってから・・・
ずっと座りっぱなしでした。
だってだって~私の腰が楽なんだもーん!
最近の腰の違和感は・・・
(ま、かるたができる程度にはなってますが・・・)
おそらく長年のダイニングテーブル生活から、床に座る生活になったから~なのではないか?と分析中です。
座椅子ひとつとっても自分に合う合わないってあるんですね~。。。
秋田市にある方が座りやすいのでこちらも壊れていてもまだ使ってるんです。
背もたれが8段階くらいカチカチ動かせたのに今は壁に立てかけて(角度調節して)使ってます。笑
当分これにはまってそうです。
昨日もそのままグーンと体をずらして眠ってしまってましたね。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶