今日は晴れ☀
久々に晴れましたね。
昨日のサークルは、最後に300枚かるたを3回やりましたが。。。
70~80オーバーまで、皆さん本当に上達してます。
前はかなり時間がかかってましたが、今は1回30分(並べるのも含め)で終わります。
次回からは「30分あったら300枚かるたができる」という感じとなりましたね。
お昼はこちらです。
今回、秋田県のマークがお皿にあって驚きました。
食後のコーヒーは、市役所に戻ってローソンでコーヒー購入してこちらを持って行ったので喜ばれました。


さて、先週の木曜日から練習会に参加させてるこちらですが。。。


最初見た人は、ありあけの箱に入ってるのを見て「何これ、ヘアアイロンですか?」と聞きます。笑
そういう類の物をショートヘアの私が持ち歩く必要ないし。。。
それから、これからは18時~21時までに急いでバタバタと2試合とるのはやめて「30枚かるたで時間調整して、大会と同じ形式で、1試合をゆっくりじっくり取る」ことを提案してみました。
すると皆さん賛成してくれたので、30枚かるたを3回やってからビデオもセットです。
20時に帰る人が3名いるので。。。
間に合うようにじっくり対戦しました。
今回は、初心者VS有段者です。
今回は6名の人の対戦を録画したので、ストレージとか責任重大だなぁと別のプレッシャーがありましたが。。。
何とか大丈夫でした。
帰ってから食べた夕飯はこちらです。
すぐ食べられるように、作っておきました。
夕飯後に、早速30枚かるた2試合分のショートバージョンから編集して、ふたりにすぐに送りました。
先々週あたりから「定位置の見直し」は本当に重要だよ~ってことを話してから「秋大生みんな定位置変えてるんだもん」と、有段者(3段)でさえ「私も替えた方がいいかな?」と、見直すことにしたみたいです。
そのためにも、無段VS有段者の30枚かるたは、よい材料になります。

とりあえずショートバージョンをふたつでかして入浴して。。。
46分の6人の対戦の編集をしました。
まぁ、編集といってもタイトルつけて、余分な時間をカットするだけですがね。
送り札もわかるように、ギリギリ短くカットするのがコツなんです。
今回は、15分になりました。
そして、今朝みんなにLINEで送って見どころの詳しい解説をしてます。


特にこの並び方でよかったなぁと思ったのはこちらでしたね。
お互い別のタイプの研究ができまーす!
今回は、「よかった取りも何度も再生してみることができる!」と、みんなに喜ばれましたので、これからもビデオ撮りしようと思います。
私と対戦した1年生女子には、結果の写真もつけて詳しく解説いたしました。

最後の方の「う」決まりの「うか」の払いが凄くて、敵陣きれいに抜いてたので、1年生女子を褒めたたえておきました。
常日頃「1字は1字で取ってね」と、口酸っぱくして言ってる私にとってこれほど気持ちがいいことはありませんからね。
「どうしてmuraさんそんなにモチベ上がってるんですか?なんでそんなに色々考えてくれるんですか?」と聞かれましたが。。。
「まぁ、3段の人たちの練習相手になってもらうために、レベルの底上げしたいからねぇ。。。」と言っておきましたがね。
みんなでレベルアップしていきたいですね。
昨日は、かるた三昧の1日でしたね。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶