今日も曇り☁
昨日は、午前中はかるたサークルでした。
腰の調子が思わしくないので、読手やひとり取りをさせてもらいました。
お昼はこちらです。
お弁当は、市役所の1階のローソンに予約しておいてます。
お茶はペットボトルにしました。
皆さん、お菓子が凄い。。。笑
とりあえず私が持参した北陸のお土産も「かわいい~~~~~~」と、とっても喜ばれました。
小さくてかわいいものが、老いも若きも女子は好きですよね。
こんなこと言ってはいけませんが、味はそこまでスイーツ的には美味しいわけではありませんが、昔ながらの金平糖やゼリーに落雁・・・
日持ちもしますし、目でも楽しめます。
金沢とかはお茶やお茶菓子に凝ってる地域ですのでね。
最中も全部食べられるので、最中にあんこを入れたりして食べてもいいかもです。
「娘にみせるわ~」とか、皆さん食べずに持ち帰ってました。
さて、サークルは秋田市役所3階でかるたしてますが、なんとエレベーター前にかわいいお掃除ロボットが歩いているではありませんか!
なんかルンバも久しく見てませんが、「静かでお利口さーん」って感じでとってもかわいかったです。
さて、先週の土曜日に行われた第1回競技かるた初段認定秋田大会の記事が早速載ってましたね。
いつもかるたの記事は、忘れた頃に載ってることが多いので割と早く載せてくれてびっくりしました。
ウチの会の小学校の頃から練習にきていた中学生が全勝でインタビューされてました。
久々に会ったら増々大きくなってて、横手高校の人にも勝つって言ってたので、なんか期待はしてましたがね。
ほぼ初めての大会なので、最初は緊張していたようですが、段々落ち着いていったみたいで、大学生よりも余裕があるように見受けられましたね。
ま、審判長なので自分の会の子だけを見るわけにもいきませんので、チラッチラッと見守ってはいましたがね。
もうひとりねんりんの部で優勝したサークルの人にも「明日トロフィーと賞状持ってきてくださいね」と、伝えておいたので、皆さん大きなトロフィーにびっくりしてました。
嬉しい結果でよかったです。
さて、昨日も夜は秋田大学の練習でした。
1日中腰に小さなサロンパス貼ってましたが。。。
朝に掃除した頃からはなんとなく大丈夫になってて。。。
でも週末の山形大会に出る人の相手をするので、誰にも言わずに頑張りました。
最初は、前回途中で終わって勝負がついてなかった3段女子と対戦です。
高校の時から何度か対戦させてもらってますが、有段者の部で全勝優勝しただけある実力者です。
(確か私とは、3勝1敗だったはず?)
取ってる枚数は明らかにあちらの方が多いのに、相手のお手付きに助けられて運命戦の結果勝利!
最後は全部が一字決まりになって、私としては本当に楽しかったですね。
となりの男子と同じ札の配置になってて「団体戦みたい~」と、はしゃいでましたが。。。
両方共勝ってよかったです。笑
(これで4勝1敗かな?)
2試合目は、2段女子と対戦です。
高校時代から見てはいましたが、初めて対戦しましたね。
昔の私と同じようなタイプで。。。(守り型)
自陣下段が超速いくて、数枚だけ抜けました。
敵陣の下段の「大江山」だけ、きれいに抜いてきたので「ほーーーーお」と、思わず言ってしまいました。
あとは送り札の暗記が入って無くてお手付きのダブでアイタタタ・・・みたいな感じで
15枚差くらいで勝利しましたが。。。
「敵陣7:自陣3」くらいの割合で見るようにして、自陣を捨てるくらいの気持ちで攻撃したほうがいい!
2字決まりが得意みたいなので、それをできるだけ敵陣に送って狙って取る!を繰り返す!
自陣は、自然に手がそこに行くので、意識しないで取れるものを残しておく!
別れ札は敵陣だけをガン見する!
敵陣だけは、狙ってその札から先を払う!(所謂、直で取る)ように精度を高めていく!
みたいな点をアドバイスしました。
さて、3人を送って🚙
帰ってからひとり夕飯です。
18時からの練習なので、ご飯炊いてカレーがいつでも食べられるように、準備をしていきました。
なので、旦那様既にハイボール飲みながらテレビ観てましたね。
残ったご飯はラップで包んで冷凍して。。。
カレーは冷めてから鍋ごと冷蔵庫へ!
いつもはビールがたくさん入ってる冷蔵庫ですが、今回全部飲み切りました。
いつでもここの下段の真ん中の空間を開けておくといいですよね。
早く食べなきゃいけない物をそこに入れてます。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶