今朝はまたカーテン開けたら一面真っ白になってて冬に逆戻りでしたね⛄
さて、昨日のお昼は行きたかったお店がなんとまさかの定休日でしたー😢
なので、行ったことがなかったお店に行ってみました。


私はあっさりが食べたかったので、丁度良い煮干しな感じに、最後に煮干し酢も入れてみました。
母親の煮干し出汁🍜で育った私にとっては、落ち着ける安定の味ですね。
最近のラーメン屋さんは券売機が多いので、ふたりとも最低が5,000円札でしたので、500円玉を持っていくことに!

15年前くらいから貯めてた500円玉貯金は、おつりで500円玉がくるように端数のお金を出してせっせと貯めましたが、もう少しで10万円になるって時から急にちょこちょこ使ってましたね。
でも、思えばこれは義妹さんに息子達が頂いた本ですので、10万円貯めることが目的ではなく、「困った時の500円玉」として大活躍してくれてました。
老後資金を貯めるために、2年前くらいから超ギリギリな生活になり。。。
あの時は、アルコールはビール券やd-ポイントを使って、最後に500円玉貯金に手を付けてましたっけ。。。
今は、細かいお金が無い時に使ってますね。
karutakko-muratan.hatenablog.com
さて、我が家のティシュケースは、無印です。

出始めた頃に買ってずーっと使ってるので、特に優秀です。
フタの重み&ピッタリ感が他のとは別格なんですよね。
他のケースは、ペーパータオル用として使ってます。
無印は学生の頃から使ってますが、消耗品は質が良いだけに結構割高なので、私にとっては贅沢品になります。
中身は、詰め替えるのでこちらの安いティッシュを袋から出してケースに入れて使ってます。


これも、ボックスの箱の紙&ビニールに分けて捨てる必要もなく、とっても扱いやすいです。
初めて見たのは、確かラーメン屋さんでしたね。
使い心地も悪くないし安いし、これも秀逸です。
ティッシュケースも大・中・小とありますが。。。

無印にしては、「中」は中途半端な大きさで他にこの大きさのレフィルが売ってるわけでもなく、これはケースとして残しておくことにしました。(ケースは透明で優秀なんですよね)
左の「小」ケースは確か百均だったと思いますが。。。


2倍になる量を考えて、適当に半分にカットしてケースに入れて使います。
妹にこれを教えてもらった時は驚きましたが、実際普通の大きさを使うくらいでもないって時が多いのでした。
半分に切って使うとムダがないんですよね。
妹にはその他「コットン」も4分の1にしてカットして使うことも教わりました。
とにかく妹の「ケチケチ作戦」は尊敬ものなのでした。
なので時々参考にさせてもらってます。
さて、昨日の夕飯は義妹さんが当直だと聞いていたので、お義母さんと一緒に焼肉屋さんへ!

旦那様が17時から予約してくれてたのでよかったです。
端の誰もいない部屋でした。個室みたいでした。
お義母さん、昨日は調子がよくて16時半に行ったら結構準備もきちんとできてて、驚きましたね。
17時前に店の前で開店するまで車の中で待ちました。
従業員さんよりも早く着いてたし。。。
お義母さんと入ったら、旦那様が家に車を置いて歩いてきてくれます。
帰りは3人で歩いて帰るのですがね。
久々に今朝の体重も700gアップしてました。
今夜は、義妹さんに頂いた干物がたくさんあるので~ラクチンです。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶