今日は雨が降りましたね🌂
昨日は、次男もお休みらしく。。。
旦那様とふたりやはりここに行ったらしいですね。



そういえば、数年前に長男と私もここで待ち合わせしてましたね。

karutakko-muratan.hatenablog.com
国立科学博物館は、母方の祖父母が東京に住んでたので、毎年冬休みを殆どそちらで過ごした中でも毎年観に行っていた私の思い出の場所でもあります。
息子達も小さい頃に何度か連れて行ってたので、旦那様も結構気に入って「これが500円って・・・」と、何度も驚いてましたね。
毎回「〇〇展」とか開催してくれるので、それもまた楽しみでもありました。
さて、北海道旅行から帰り「もうこれも限界だろう」ということで、新しくしました。
この圧縮袋を知ったのは、息子達がスキー合宿に行った時なので、かれこれこの袋も20年くらい使ってたようです。笑

ロフトで旦那様が買ってきたのは、色々なカラーですね。
この圧縮袋は、息子達が一番使ってましたが、私はどうもうまく使いこなせないし、荷物も最小限なので使ってませんがね。
この袋が3日前に低いテーブルの上にあったので。。。
「あ~東京に行く準備するつもりなんだなぁ」と、思いました。
よく考えてみると旦那様は、食べたものはすぐに片付けたがるし、寝て起きたら小テーブルの上もきれいに片づけてあるので、
「平面は、平面にしておいてね」という私の希望を結構しっかり心掛けてくれてるようです。
洗面所も朝起きた時に何も置いてない状態にしてねと言ってからは、出掛ける時には何もない状態にしていきます。
電気カミソリが置いてあるのは、「まだ熱いから・・・」という理由のようですので、冷めた頃に私が定位置のカゴに戻しておきます。



テーブルの薬は、夜飲む時に出しておいて、朝に飲んだら引き出しにしまっていきます。
ハイボール飲んだり、お菓子食べたりするときの小テーブルも。。。
テーブルに置いてある炭酸やウィスキーのボトルも、起きたらボトルは定位置に戻され、ペットボトルの炭酸もキャップとラベルを剥がして定位置(冷蔵庫の上のカゴ)に入れておいてます。




玄関のカバンも定位置に置かれて無い時は。。。
何かを忘れないようにしてるんだろうなぁ・・・と、想像します。
最近分かったことは、旦那様の出しっぱなしには必ず理由がある!ってことですね。
車の中も余計な物置かずにきれいにしてるし、職場の机の上もきれいに整理して帰ってくるみたいですし。。。
そう考えるとやはり「きれいを保つ」ということは、家族の協力なしでは難しかったということですね。
とりあえず何も家事をしてくれないと思ってましたが、そういう点では感謝ですね。
ここ数年で定着した旦那様の小家事!
〇お風呂のお湯はり&最後の壁の水シャワー流し。
〇食器をシンクへ運んで洗剤に漬ける。
〇カーテンを閉める。
〇ガスと戸締りの点検。
〇コンセント周りの点検。
こんな感じですかね?
これに「カーテンレール拭き」を密かに加える予定です。
さて、昨日は秋田大学練習でしたが。。。
読みの前に楽しそうな写真が送られてきました。

最初に次男が選んでくれて私が一緒に飲んだ「牡蠣専門店」に行ったらしいですね。いいなぁ。。。
私も次男と飲みたかったなぁ。。。
karutakko-muratan.hatenablog.com
というわけで、練習後にみんなでご飯食べに行くことに!
ひとりは母が迎えにきて、もうひとりの自転車医学部生男子は「俺、ご飯炊いてきたから。。。」と、ものすごーい理由で。。。
私ならご飯冷凍にしちゃうけど~って他の女子は言ってましたがね。
やっぱり折角の炊きたてご飯を食べたいっていうのもわかります。


結局送って行く途中にあるこちらへ!
21時過ぎたらかなり空いてましたがネタも終わってるのもありました。
でも、私たちにはあまり影響がなく。。。
エビ天が熱くて・・・
思っていた以上に美味しかったのが意外でしたね。
ではでは今日もステキな1日を~🎶