karutakko-muratanの日記

秋田市で競技かるたをしてます。かるたや日々の諸々を気ままに書き綴ってます。

脈拍数大丈夫ですか?💛自律神経を整えよう👍

 今日は曇り☁
雨が降ってくるらしいですね。

過去番組で見逃していたトリセツを観ました。

脈拍は、血圧測る時の安静かどうかの目安くらいにしか考えてませんでしたが。。。
かなりの重要な項目でした。

私は61くらいですが。。。
若い時に脈拍が高いと、20年後に肥満になる確率が高いらしいです。
あとは勿論将来心疾患や認知症になる確率も高くなるようです。
最近は、血圧以上に脈拍を測る時計みたいなので心筋梗塞や心房細動などの異常を教えてもらえるみたいです。

私も30代の頃、自律神経失調症のような感じで、不調な時期もありましたが、その頃に知り合いがヨガを教えてくれるというので、月に2回楽しみに通ったこともありました。
そこで得た物は、「ヨガって結局のところ呼吸だよね」ってことで、鼻から息を吸って口からゆっくり吐く!
これををドキドキしたりするときにやって、呼吸を整えるのがクセになりました。
今ではヨガはやってませんが、子供達がやってた少林寺拳法の教えも交えて心を落ち着かせるためには「丹田呼吸法」を意識してするようになりました。

ご存知のように自律神経には、身体を活動モードにする「交感神経」と、休養&回復モードにする「副交感神経」の2種類があって、どちらかが優位となってバランスが保たれてます。
あらゆるからだの働きは、この自律神経がコントロールしてます。
この2つは、アクセルとブレーキの関係にあるため、状況によってどちらかが優位になります。
わかりやすいのは、睡眠時は副交感神経が優位になってると、ゆっくり深い眠りに就けるのです。
これが交感神経がまだ優位にたってると・・・眠れなかったり起きてしまったりするのです。 

そこで「脈は自律神経の映し鏡」なのです。

肺の周りに「交感神経を抑えるセンサー」があるので、脈を抑えるためにはゆっくり鼻から息を吸ってゆっくり口から息を吐く!
交感神経が常に優位に立ってたりする人は、それも難しいようですので。。。
耳を目をふさいで、ハチの羽音のように「ブーーーーーーーーーーーン」と、言いながら呼吸をするといいようです。

脈が高いと何故肥満になるか?

脈が速い⇨睡眠時に血管収縮⇨血液の中の血糖が筋肉や肝臓に運ばれず⇨脂肪になる

こういうメカニズムです。

呼吸もよいのですが、「お皿洗い」も自律神経を整えるためには凄くよいらしいですよ!
そのせいか?
お皿洗いが好きだから、そんなにイライラすることもなく、常に安定した気持ちでいられてるのかなぁと、思ったりもしてます。
緊張する時は、長めの深呼吸3回すれば落ち着きますしね👍

さて、昨日の夕飯はこちらです。

夕飯はこちら!

秋鮭と秋野菜で甘酢あんにしました。
サツマイモではなく、コリンキーを使いました。

旦那様は、「鮭としめじが美味しいから、鮭1切れカリッと焼いて、上からキノコソースをかけてくれればいいのに」と、常に野菜を別にして欲しいようですが。。。却下!

そうすると野菜を食べる量に制限がでるため、絶対に一緒に出したがる私でした。

旦那様は、「カルパッチョとレタスも別々」にして食べます。
今回レタスは、真ん中の画像の新しいドレッシングにしてみてました。

旬の物を食べて健康に!
日々の脈拍を測って、未来のリスクを把握しよう!

ではでは、今日もステキな1日を~🎶