今日は雨☔
最近、我が家の観葉植物たちの個性が段々表れてきつつあります。
モンステラさんは、一番丈夫で水遣りも20日間くらいに1回です。

こちらは、しっかりした根ができているので、20日に1回ぐらいバケツの中に底をあげるものを置いて、鉢底からジャージャー流れるくらい水をあげます。
以前は、キッチンのシンクに持って行ってやってましたが、大きく重たくなりましたので!
この水で中の空気を押し出すことが重要な気がするのでした。
そのかわり、毎朝「葉水」だけはあげてますよ!
その次に丈夫なのは、コウモリランさんです。
苔玉にしてくれて売ってあったので、初めて購入してきましたが。。。
20年くらい前に苔玉を作った時に失敗したのでそれ以来作ってませんでしたが。。。
こちらもお店の人に聞いた通り、上の方の土が乾いてからバケツの水にドボンと入れてます。(最初は浮いてます)
本当に苔玉がカラッカラになっても上の土が湿ってる時には、「まだいいかな?」と、水風呂には入れてません。
こちらは葉水さえあげてません。
でも、声掛けだけしてます。笑
さて、昨日の夕飯はこちらです。
肉じゃが作って味が滲み込む時間にパソコン作業たくさんしてました。



牛丼用のお肉を使いました。
インゲンなかったのでモロッコいんげんにしました。
いつもは豚肉ですが、たまに牛肉にするとまた違った美味しさですね。
煮込み料理が嬉しい季節になりました。
ここ3日くらい前から虫の音が心地よいです。
ブログも昨日から秋仕様!🍁
そろそろバッグもiPhoneケースも秋仕様にします。
ブログやYouTube見ていると、ガスレンジの五徳を立ててる人が多く。。。
なんでそうするのかわかりませんでしたが、「拭きやすいから」だそうで、なるほどと思いまして、我が家もマネしてます。


こうすることで、毎回ささっと拭けますし、きれいな証拠です。
我が家は、布巾類を置くのを止めて2年位になりますが。。。
キッチンペーパー(洗える)とシルコット除菌シートで拭くだけです。
テーブルやガスレンジもどれも同じシルコットで拭いてます。
五徳も洗わずにシルコットで拭くだけです。
その代わり、長年培われてきた昔ながらの「勿体ない」精神が働きますので、1枚を「どんだけ使うん?」って思う程使ってから捨てます。
本当は、エコに努めてこちらの布巾を使うのが夢でしたが。。。
こちらを煮沸消毒したりするのが面倒なんです。
もうひとつ断念したことは、「うめ仕事」です。
「さしす梅」も作ってみたかったけど。。。
食品ロスに努めている私です。
「梅ジュース」でも「梅酒」でも、作ったとして、はたして飲むの?飲む暇があるの?って感じなんですよね。
実家では梅の木もあったし、お祖母さんが毎年作ってくれてたけど。。。
わざわざ梅を買ってまでして作るのは我が家には必要ないなぁってことで諦めました。
そもそも最近「甘い酒は飲まない」ようになってるんですよね。
甘い物食べるよりは、ご飯をたくさん食べたい私なのでした。
ではでは、今日もステキな1日を~🎶