今日も晴れ☀
昨日のコラージュはこちらです。
昨日のお昼は私のリクエストでこちらでした。
グツグツ地獄の釜のような~うっかり麺が下に落ちてるのを箸が拾ってしまうと、アッツっってことになります。
猫舌の私は、かなり気を付けて食べてます。
女子盛りにしてます。ほうれん草だけもっと欲しいんですがねぇ。
さて、昨日から新しい冷蔵庫となりまして。。。
ちょこっと奥行きがあることとチルドルームが増えて、冷凍庫が大きく引き出し式になったことと、色々今までとは違ってます。
基本的には、前と同じく一緒に使うものをトレイにのせて、それを引き出して使う形です。
重ねたり奥が見えなくならないようにしております。
まぁ、元々棚でも何でも詰め込み型ではないので、一目瞭然の収納が好みです。
常に食品ロス0を心掛けてますので!
適正量も決まってますので、あとは定位置の改善ですね。
昨日から時々使い方をまたまた試行錯誤中です。
まずはドアポケット!
冷蔵庫に入れてなかったゆかりやゴマに青のり!
同じ容器に入れてるのでドアポケットに並べてみました。
白いからしやわさび等が入ってる容器は、実は文房具でデスクの上で使うものです。笑
大きな冷蔵庫2個もある実家の妹に「チルドルームには、肉・ベーコン・キムチとか入れればいいのかな?」と、LINEしてみたら。。。
「チーズも発酵食品だから入れてるよ」とのことでした。
フムフム・・・
というわけで、肉とベーコンとハムとチーズとキムチをチルドルームへ移動させました。
ビールを3段目にまとめて、味噌とニンニク醤油等を2段目に移動させました。
まん中開けておいて~急速冷却の時に使います。
そして、一番改善するべきは冷凍庫です。
ブックエンド&タッパーを使って、立てて入れてみてます。
わかり易く、すぐに取り出せるようになりました。
3年前に鹿角の公舎で過ごした経験から。。。
最低限の物で過ごせるようになりました。
特に冷蔵庫は、クロネコヤマトのレンタルにしましたので、小さいひとり暮らし用の冷蔵庫でしたので、ちょこっと大変でしたね。
以来、作り置きはせず、常備するものも決まってて、トレイも決まってて。。。
トレイを上げて拭けばいつでもきれい✨を保つ習慣になりました。
けど、古い冷蔵庫の下と後ろを掃除しようとして引き出したら、ホコリの塊に卒倒しそうでした。笑
以前は、旦那様も手伝ってくれて~ワックスかけてたのに。。。
ついつい溜めてしまってましたね。
見えないところも美しく✨
まだまだスペシャリストなブロ友さんを見習わなくっちゃです。
冷蔵庫は、上に期限が長い物!
ドアポケットには、気温の変化に弱い物は置かない(卵とか)
冷蔵庫は、70%以下で冷気が循環するように!
冷凍庫は割とびっしり物が入っていた方が、効率がいいんですよね。
まん中野菜室は、やっぱり使い勝手が最高ですね。
もう少し家にあるもので改善できないか?
じっくり考えていこうと思います。
さて、昨日の夕飯はこちらです。
お義母さんもお呼びしました。
旦那様の大好きな手羽先のトロトロ煮です。
お義母さんも喜んで食べてくれてましたね。
千葉のかつおの刺身をスーパーで見つけたので、久々にフライパンでたたきにしてみました。
こちらも日本酒にぴったりでした。
作り方はこちらです。
karutakko-muratan.hatenadiary.jp
ではでは、今日もステキな1日を~🎶