今日は、また少し雪降り積もってましたね。
けど、今夜からが物凄いことになりそうです。
が、秋田はそこまででもないのかな?
さて、昨日のコラージュです。
昨日は節分でしたね。
恵方巻は、子供達が小さい頃にコンビニで見て驚いたのですが。。。
今ではあまりにも普通にスーパーでもたくさん売られてますね。
恵方巻が苦手な旦那様なので、他に美味しそうなメニュー何かないかなぁ?と、検索してみましたら。。。
またまたYouTubeでも出てきていた「ひりょうず」って何だろう?
これまた関西の方では、スタンダードなものらしいのですが、がんもどきとの違い?とか書いてあるのでそれに似てるのかなぁ?と、思いました。
フムフム・・・
飛竜頭と書くのかぁ。。。
くずした豆腐に山芋、卵などを加えてつなぎにし、野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたものか。
作ったことないけど、やってみよう!と、思いましたが難しかったですね。
長芋すりおろしやめればよかった。
つなぎは、卵と片栗粉で十分だったようです。
痒い思いしながら頑張りましたが、全然予想していたようにはならず。。。



他には、恵方巻は牛肉焼いて、人参&大根の塩もみ、たくわんで作りました。
あとは鶏のささみに福豆まぶして焼き上げにした福豆フライとレンコン&こんにゃくのチーズ焼きとかです。
恵方巻は、ちょっとご飯が多過ぎたけど、何とか出来ました。
それにしても何年も主婦やってますが。。。
この恵方巻のような海苔巻き系が下手な私です。
お弁当にもたまぁに入れてましたが、よーく見るとなんか微妙に具材が端によってるんですよね。
まん中になってないんです。
なので、たまにかるたの練習にきた酒田のJKがお弁当に海苔巻きたくさん入れてきて。。。
しかもきれいな模様になってるし。。。
お母様に弟子入りしたい!と思う程上手なのでした。
「割とこれに何でも入れて巻けばいいからって母親がよく作るんです」とサラッと言ってましたが。。。
密かにそんな簡単に作ってるなんて凄いなぁと思ってました。
大抵のことは見よう見まねでなんとなくできるのですが、海苔巻きと綿菓子作りは何度やっても納得できる仕上がりにはなりません。
なので、しっかりとした模様を作れる人をかなり尊敬しちゃってます。
今日も色々予定が混んでますが・・・
今日もステキな1日を~🎶