今朝は晴れてますが・・・
昨日の夜中の雷雨は凄かったですね。
雷の音で眠れないということは全く心配ない私です。
むしろ稲妻を見るとちょっとテンション上がる私です。(変?)
さて、昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。
寄せておいたネギ鶏で親子丼にしました。
割とトロトロです。
ところで・・・
化粧品って無くなる間際がよくわかりませんね。
右のようになると補充しておくのですが、ここから旦那様に絞ってもらったりして・・・
先日左側のファンデは新しい方に替えましたが・・・
購入したのはまだ鹿角にいた頃でした。
そこから結構持ちましたね。
ソフィーナのファイン・フィットファンデは、20代の頃からずっと同じ物を使ってるというお話は以前もしてました。
使用料の目安として直径7㎜使うと説明があるのですが、そんなに使ったことがありません。
私の使い方の特徴として、リキッドファンデは1回に直径2㎜くらいスポンジにとって、ほっぺにちょんちょんと置いて顔全体に薄~く伸ばしていくのでした。それを2回繰り返して、仕上げにフェイスカラーをふわっとのっける!
それだけですが、この工程が5分のメイク時間の中の3分くらいを占めるというファンデの薄塗りに物凄く時間がかかってるというのが特徴です。笑
年齢を重ねて増やした作業は、ほっぺの下の方にファンデをちょんと置いたら、上に向かってスポンジを滑らすこと!ですかね?
重力に逆らって持ち上げながらファンデを塗るようになりました。笑
はい、たるみ防止のためですね。
でも、この毎日の習慣(繰り返し)!が一番大切だと思うのです。
なので新しい試みを習慣にするには少し時間がかかりますよね。
でも、どうせ歳を重ねるならそれを利用しない手は無いですよね。
なので毎朝の洗顔(水で洗うだけ)後のコットンローションパック(湿布)も習慣になってしまってからはこれがないとダメになってます。
ローション湿布というのは、めくるコットン(5枚重ね)に水をジャーッとしてからギュッと絞って、それを広げてローションを3振りくらいして。。。
顔全体に塗ります。(水で薄めるのですが結果的にはよく伸びる)
その後に、コットンを5枚に剥がしておでこ・ほっぺ・あご・鼻の5か所に湿布して、カーテンや窓を開けたりして・・・
メイクに入るギリギリまで湿布しておくのです。(パックではないような?)
これにより、次の化粧水やクリームの浸透の具合が歴然と違って来るのでした。
吸収率が違うような気がします。
そして、そのコットンを横においておいて・・・
メイクが終わってから、両手両腕肘まで塗って最後まで無駄なく使うのでした。
コットンも長年こちらを使ってます。
毛羽立ちもないし、最高に良いのです。

【まとめ買い】コットン・ラボ めくるコットン 大きめ70枚 ×4個
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
大き目なコットンですので、5枚で顔がすっぽり隠れます。
- 他のコットン使ったら顔に繊維が残ってダメだった。
- でしょでしょ!あれはお母さんが厳選したコットンだからね。
と、大学3年の次男にも送ってあげてます。笑
次男は、私よりも色が白くて肌が弱いんですよねぇ。。。
東京は乾燥するので次男もコットンローションパック!してるようですよ。
ニキビ対策で確か?拭き取り化粧水も冷蔵庫に入れて冷やして使ってましたね。(私よりもマメな男子です)
でも、皮脂が少なくなりつつある男性にもおすすめですよ。
もしよかったらお試しを!
さて、昨日の夕飯はこちらです。
昨日から「断酒」とうことで
- 今夜からダラダラ酒飲まないようにするから、ご飯と味噌汁食べるので、品数減らしてよろしく
と言われてましたのでねぇ。。。
- いきなりサバの味噌煮とかハードル上げないでくれよ。
と、旦那様はおふくろの味系の物がそんなに好きではありません。笑
私が大好きな煮物系はそこまで好きではないんですよねぇ。。。
昨日はこのビール1杯だけにしましたよ!
最近、私の画像で「アルコールを探せ」現象が起きているようでしたので、再度アルコールも入れて撮り直しました。笑
けど、独身時代に家ではお酒飲んだりしてなかったので、その頃何を飲んでいたんだろう?って思いますね。
今は炭酸にしてますが・・・
最近は・・・
どうせなら身体によい酢のドリンク混ぜてます。
炭酸でわればスッキリ美味しい!
「美」ってついてるからって美しくなるとは限りませんがね。アハハハ
マスカットを購入して飲んでますよ。

アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水 500ml×24本
- メディア: 食品&飲料
炭酸は勿論こちらがAmazonの定期便で届きます。
先週、茨城のつくば市役所に郵便為替入れて送って申請した「戸籍謄本」がやっと届きました。
実家で名義変更で使うらしいけど。。。
ほんとに毎回本籍が茨城だと面倒なことです。
とりあえず印鑑証明も貰いに行って、妹から送られた書類にサインして送ります。
ではでは~🎶