今日は晴れてます☀
昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。
前日の物が多いですね。笑
前日から漬けておいた味玉も入れました。
やはりこういうのが1個でもあると嬉しいですよね。
作り置きはあまり作りませんが・・・
何故かと言えば、私自身が作り置きを忘れてしまうのと、家人があまり前日より前の物を食べたがる人がいないからですね。
節約術とかそこまで頑張ってませんが、どちらかといえば冷蔵庫の物(買ったもの)を無駄にしないようには努めてます。
息子達の赤ちゃん時代は、車も運転してませんでしたので、1週間に1回の買い物でお肉は冷凍しておいて、消費してましたね。
最近また新しい技(冷蔵庫術?)をテレビで紹介されてましたので、実行中です。
ひとつは「出汁解凍」と、もうひとつは「宝箱」
出汁解凍というのは、ピーマンや小松菜をカットしてジップロックで冷凍しておいて、食べたい5分前に出汁を入れて解凍するんです。
日本酒のおつまみにもいいなぁと思って冷凍してるのですが、野菜だから旦那様受け入れてくれるかしらん?笑
宝箱は、野菜の残りやチョコチョコ残った物をひとつの入れ物に入れておいて、1週間たったら土曜日などにそれを手巻き寿司のネタにしたり、焼いたり卵やチーズでとじたりするんだそうです。
あ。。。この野菜くず等を一か所にまとめておく技!やってそうでやってなかったなぁと思ったので、「なるほど」って思ったんですよね
これでまた冷蔵庫の物を使い切ることもできますよね。
あ~でも、手巻き寿司とか特に喜ばない人がいましたねぇ。。。笑
ま、得意のハッシュドシリーズのベーコン&チーズで焼いてもいいですよね。
さて、昨日は夕飯を準備してると「遅くなるので迎えにきてもらえる?」との連絡が入り、18時半くらいに迎えに行きました。
仕上げのバターを入れて温め直して・・・
そして、アボカドとトマトを切ってこちらを出しました。
アボカドを切ってる時には気付きませんでしたが・・・
トマトを切ってる時に気付きました。
- あーーーーーっ!今日はトマトソースなのにサラダもトマトにしちゃったぁ・・・トマト攻めだね~キャハハハ・・・
ひき肉に素手で触らずに10分くらいでできるメニューなのでいいなぁと思って作ってましたが・・・
トマト缶を使ったのに忘れてましたね。
割と真剣に取り組んで、どっか抜けてることってありますよねぇ。。。
私としては「集中してる証拠」だと思って自分に都合よく受け取ってますが。。。何か?
自家製といっても・・・
ドライパセリはパセリ1束が余った時に・・・
押し花を作る要領で紙にはさんでおくだけです。笑
少し前にアボカドを買おうとしたら、一生懸命アボカドを指で押してる女性がいらっしゃいました。
ま、気持ちはわかりますが~3個以上はやっちゃいけないでしょう!と、思って選び終わるのを少し待ってましたが・・・
- え?5個もいっちゃう?
って、驚いちゃって。。。あまりの凄さに呆れてしまいまして・・・
横から手を伸ばして3個取り上げてカゴの中へ!
他人の指で押されたアボカドって誰も買いたくないですよねぇ。。。
なんだかなぁって思いながら・・・
私のアボカドの買い方(食べ方?)は。。。
安い時に、色違いで3個くらい買っておいて。。。
食べたい時に、香りをかいだり、指で押してみて確認して。。。(やっぱり押すんかい!)
その日食べるメニューに丁度良い食べ頃なものを選んであげるんです。
昨日は薄くスライスして食べたいので少し青いくらいの感じで・・・
バジル系のカルパッチョソースをかけて・・・
アボカドは、皮に包丁を刺してクルッと回して半分にしてから、種に包丁を刺して、抜くときれいにパカッと抜けますよね。
パカッと抜けた時は、何かいいことありそうな?
と、勝手にアボカド占いしたりもしてます。
アボカドって、男性はあまり好む人がいませんが、その栄養の優等生っぷりと言ったら。。。ですよね。
スーパーモデルやミスインターナショナルな人たちも絶対に食べてます。笑
ダイエット的にもいいのですが、それ以上に栄養の宝庫なんですよね。
アボカドの効能
・血液サラサラ
・お肌ツルツル
・動脈硬化&高血圧予防
・整腸作用
・肝臓も守る
・体脂肪率も落とせる
・がん予防効果
・細胞を育てて守る
なので・・・
- 歳取りたくないなぁ・・・
という旦那様に
- なら時々アボカド食べようね~
と、ダマして食べてもらうようにしてます。ハハハ
なので安い時にちょこっと買っておくと便利なんですよね。
今夜も・・・
先日テレビで紹介されてたレシピを試してみようかなぁ。。。
今は少し前にチラッと見たレシピでも検索すると必ず出てくるので助かりますね。
ではでは~🎶